バングラディシュ活動報告会&写真展
⇒お手伝いしていただけるボランティアの方も募集中です。
2010.10.12
- プラン・ジャパン事務局より、子どもの保護を専門としているジナット職員が来日し、40万人いると言われるストリート・チルドレンの現状や子どもの権利を守る活動についてご報告します。ストリート・チルドレン自らが撮影した写真展と映像上映も先行開催します。
- ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。 参加無料/要事前申込
- 【日程】2010年11月7日(日)
- 【時間】14:00~16:00
- 【場所】伏見ライフプラザ 12F第一研究室
- (なごやボランティア・NPOセンター) http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/
- 【定員】100名(参加費無料)
- 【お申込先】11月5日(金)までにプラン・ジャパン事務局イベント担当までお電話またはメールでお申込みください。
- Tel : 03-5481-0030(平日9:00~17:30)
- e-mail : event@plan-japan.org
- ※お申し込みの際には以下の項目をお知らせください
- (1) 氏名
- (2) SP番号(※支援者の場合)
- (3) 参加人数
- (4) 参加イベント名(「バングラデシュ活動報告会&写真展」名古屋)
- (5) この企画をどのようにして知りましたか(ホームページ等)
- 詳細はプラン・ジャパンHPにてご覧ください。
- なお、当日、写真展や会場準備をしていただけるボランティアの方も募集しています。お手伝いいただける方はe-mail:
info@plan-nagoya.sakura.ne.jp
までメールでご連絡ください。
- 【集合】10時
- 伏見ライフプラザ 12F第一研究室
- (なごやボランティア・NPOセンター) http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/
【業務内容】会場設営、展示、受付け設営など。
なごやボランティアセンターの広報紙に特集記事が掲載されました。
2010.10.12
お手紙書きの会等でよく会場を使わせていただいている、なごやボランティア・NPOセンターの広報紙に特集記事が掲載されました。
お世話人(安藤良一)のインタビューや活動内容、メンバーの紹介が写真入りで掲載されています!
『ワールド・コラボ・フェスタ2010』へブースを出展します。
2010.10.6
- プラン名古屋の会ではワールド・コラボ・フェスタ2010に今年もブースを出展します。
- ワールド・コラボ・フェスタは、持続可能な地域社会の実現をめざし、国際交流・協力、多文化共生、環境などについて学び、考え、行動する場を作り上げることを目的とした国際交流イベントです。
- 【日程】2010年10月23日(土)24日(日)
- 【時間】午前10時から午後4時
- 【場所】久屋大通公園 「もちの木広場」
- 【内容】プラン・ジャパンの紹介や資料配付をします。
- 【入場料】無料、お気軽にお立ち寄り下さい。
- ワールド・コラボ・フェスタ2010 http://www.world-collabo.jp/
- 両日とも終了後懇親会(夕食会)が有ります。
- チラシ配りのお手伝いさんも募集しています。
- お手伝いしてくださる方は、 info@plan-nagoya.sakura.ne.jp までメールでご連絡ください。
チャイルドへのお手紙書きの会を開催しました。
2010.9.11
名古屋市伏見のなごやボランティア・NPOセンターにて今年2回目となる『チャイルドへのお手紙書きの会』を開催しました。
今回は男性6名、女性8名の14名が集まりました。差し入れのマスカットやお菓子を食べ、チャイルドのことなどお話しながらなごやかにお手紙を書きました。
初参加の方が6名、チャイルドにお手紙を書くのも今回が初めてという方もいらっしゃいました。「どのようなことをかけばいいのか、どんな工夫をしてかいているかなど、参加者同士で話しながらかけたのでとても参考になった。」と素敵なお手紙が書けました。
また、和紙の折り紙でできた着物のしおりをチャイルドに1枚ずつ同封しました。これは代表・安藤の知人の方が手作りされたそうで、チャイルドが日本の文化にふれられるよいプレゼントになりました。
今回参加した方もなかなかお手紙が書けないという方がが多かったので「お手紙書きの会」はお手紙を書くいいきっかけになったのではないでしょうか。
アンケートも実施しました。みなさんのお手紙もこちらで紹介しています。 アンケート報告へ
終了後、伏見の『すいとん屋 鴨一歩』というお店でカモ料理を食べました。
http://rp.gnavi.co.jp/5603259/
めずらしい鴨のお刺身が食べられ、とてもおいしかったです。〆に出されたもずく雑炊がまたおいしい♪
お店のご主人にサービスしていただき、みなさん大満足で終了しました。
チャイルドへのお手紙書きの会開催のお知らせ
2010.8.25
- ひどく暑い日が続きますが、皆様熱中症などにならずお元気にお過ごしでしょうか?
- またまたチャイルドへのお手紙書きの会を開催します。
- 開催日時 9月11日(土)18:00~20:30頃まで
- 開催場所 なごやボランティア・NPOセンター
- http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/
- 愛知県名古屋市中区栄1丁目23−13
- 伏見ライフプラザ12階 集会室
- 地下鉄伏見駅 6番出口を出て大須方面にまっすぐ。白川公園の向かい、一階に消防署のあるビルです。
- 参加費 500円
- 持ち物 各自、手紙書きに必要な筆記用具、便せん、封筒、切手等
- ※プランからもらったスポンサー番号やチャイルドの番号が書かれた紙、プラン事務局の宛名の紙もあると帰り道でポストに投函できます。
- 申込先 e-mail: plan-nagoya@infoseek.jp までメールでお申し込みください。
- 終了後、お食事会を予定しております。 とても楽しいですよ。
- 今回の会場は36名定員ですので、みなさまどしどしご参加ください。 軽食はOKです。 飲み物(水分補給はまだまだ必須の時期と思われます。お食事会のビールまで我慢するんだ、なんてやめましょう★)その他おやつなどの持ち込みも大丈夫です。
- 毎回、顔ぶれは違うので、いろいろな国のチャイルドの話など聞けて、とてもいい情報交換の場にもなっています。
- 一人じゃなかなか手紙出せていないな~、ってな方はどんどん参加くださいね。
- 気楽な仲間たちがあなたをお待ちしております (*^^)v
デッキパーティーを開催しました。
2010.8.28
恒例なってきたプラン名古屋の会『デッキパーティー』に皆さん参加していただきました。
18時半から夕焼けを見ながらのはじまり。20~60代の幅広い年齢層が集まり、おいしい食べ物とお酒であっという間の4時間でした。
チャイルドやチャイルドの国の話はもちろん、趣味の話や普段の話で盛り上がり、日頃はあまり語る機会のない真剣な話もできたりしました。
名古屋の会でやってみたいことも続々と。。。
ケバリ作り企画、名古屋の会主催のスタディーツアー企画、ペルー人によるペルー現地情報企画、など面白いアイデアも飛びだしました。
みなさんのアイデアをもとによりよく、楽しい名古屋の会になるようにこれからもイベントを企画していきます。
ご参加ありがとうございました。
<参加していただいた方から感想をいただきました>
参加させて頂いてありがとうございました!!
- 実は始めのうち,暑い中焦ってたどり着いたせいか(?),具合が悪かったのですが,皆さんと話しているうちに楽しくて楽しくて夢中になっていたらしく,体調が復活してました(笑)
- そして酔いが回った頃には絶好調になっていました(笑)
- てか皆さん,どんだけ飲むの~~??
- 夜空の下,ウッドデッキで語る会。今回初めて参加させて頂きましたが,本当に贅沢な気分になりました。ホントここが名古屋市内だなんて信じられないくらい,避暑地のペンションかのような気分でした。
- とっても有意義で時間がすぎるのがあっという間でした。
- ありがとうございました。またよろしくお願いします。
デッキも名古屋の会もお酒もさいこーでした!!
- 名古屋の会に参加するとすぐに何でも話せて楽しい気分になるので不思議です。
- いろんな年代の方とすぐに打ち解けて話せるの本当にリラックスできました☆
<参加者できなかった方からも…>
デッキパーティ参加したかったのですが、風邪でダウンしていました。
- 是非、次回 参加させて頂きたいです。 次のイベントも楽しみにしています。
次回のイベントは9月11日にお手紙書きの会がありますのでまたお会いしましょう。
サマーセミナー2010に参加しました。
2010.7.17
<プラン・ジャパン7月支援者の会報告より>
7月17日(土)~19日椙山女学園にて、愛知サマーセミナーが開催されました。
今回で22回目を迎えるサマーセミナー。
“誰でも先生、誰でも生徒、 どこでも学校”を合言葉に、教えたいことを教え、学びたいことを学ぶことができる市民参加型セミナーとして地域に親しまれています。
【3時間目】『きほんのき』本物と向きあって
愛知サマーセミナー2010に参加します。
2010.7.8⇒会場が決まりました。
- 今年も『愛知サマーセミナー』http://www.ask-net.jp/summer/2010/に参加します。
- 開催日時:7月17日(土)
- 3時限目 13:10~14:30『きほんのき』
- 4時限目 14:50~16:10『プラン・ジャパン身近な国際貢献』
- 会場:椙山女学園中高 西館5F 512教室
- 地下鉄覚王山下車徒歩15分
- http://www.samasemi.net/2010/access.html#01
- 参加費は無料です。途中入退室も可。
- 申し込み:定員30名ですのでe-mail: plan-nagoya@infoseek.jp までメールでお申し込みください。
- 【セミナーの内容】
- <3時限目>13:10~14:30 『きほんのき』本物と向きあって
- プラン名古屋の会の代表・安藤が13年間愛知サマーセミナーに『きほんのき』の講座を出しています。 地球の環境と室内の環境に建築材として木材がどれだけ大切であるかをわかりやすくお話します。
- <4時限目プラン・ジャパン>14:50~16:10 『身近な国際貢献』
- プラン・ジャパン職員さんより活動報告をしていただきます。
- お金を出すだけの援助じゃなく、心も送る支援。
- 我々の生活が貧しい国の人々の犠牲の上に成り立っていることに気が付きます。プラン・ジャパンは誰にでも出来る支援活動を通して様々な現状を目にすることが出来ます。
- ※終了後、有志の懇談会を行う予定です。
- 17:00~19:30(会費4500円、要事前申込)
お問い合わせはこちら
日帰りバス旅行を開催しました。
2010.6.3
5月30日(日)、お天気にも恵まれ、プラン岐阜の会とプラン名古屋の会の共催・日帰りバス旅行~近江八幡水郷巡りと自由散策~が無事に開催されました。
岐阜の会、名古屋の会合わせて36名の参加が有りました。
日帰りバス旅行のお知らせ
⇒好評のうち終了しました。ご参加ありがとうございました。
2010.4.27
- 今回はプラン岐阜の会とプラン名古屋の会の共催のもと、以下の内容で旅行の計画をいたしました。
- ご多忙の折とは存じますが、皆様のご参加をお待ち申し上げております。
- 日 時 平成22年5月30日(日)
- 行き先 近江八幡水郷巡りと自由散策(豪華昼食付きです)
- 参加費 10,000円
- 定 員 40名
- 集 合
- 名古屋駅 太閤口噴水広場前 7時50分
- 岐阜駅 じゅうろくプラザ前 8時50分
- 解散
- 名古屋駅18時30分頃
- 岐阜駅 19時30分頃
- 申し込み・お問い合わせ先
- <プラン岐阜の会>
- 伊藤国男
- 電話 0584-53-0718(携帯090-1416-6710/当日用)
- Eメール : ito-fp@octn.jp
- <プラン名古屋の会>
- 安藤良一
- 名古屋市中村区岩塚町5-45
- 電話 052-412-0952
- fax 052-412-3824
- 携帯 090-8076-2278
- e-mail: plan-nagoya@infoseek.jp
- 申込みをされる方は、プラン岐阜の会・伊藤またはプラン名古屋の会・安藤まで、事前に電話又はメールでお問い合わせの上、参加費をお振り込みください。入金確認後をもって正式な参加者とさせていただきます。 振込先はご連絡をいただいた方にお知らせします。
『アクティブシニア・フェア2010』へ出展が決まりました。
⇒お手伝いの募集は締め切りました。
2010.3.2
- 皆様
- 春になりとてもよい季節になりましたね。
- プラン・ジャパンでは『アクティブシニア・フェア2010』にブースを出すことが決まりました。豪華ゲストによるステージイベントも連日開催。みなさま、ぜひ足をお運び下さい。
- プラン名古屋の会でイベントのお手伝いしていただける方は、プラン・ジャパンの楠さんまでご連絡ください。毎日ではなく都合のよい時間だけでよいです。
- 『アクティブシニア・フェア2010』http://www.activeseniorfair.jp/
- 日 時 2010年4月9日(金)~12日(月)の4日間
- 10:00~18:00(12日は17:00まで)
- 会 場 ナゴヤドーム 名古屋市東区大幸南1-1-1
- 入場料 前売券800円 当日券1,000円
- お手伝いいただける方はこちらまで
- 財団法人日本フォスター・プラン協会(プラン・ジャパン)
- ファンドレイジング部
- 楠 祐子さん
- 電話03-5481-7100
- ファックス03-5481-6200
- 電子メール アドレス : Kusunoki@plan-japan.org
- ※プラン・ジャパンのアクティブシニア・フェア2010の広告が、3/9~4/5までの期間、名鉄全線の全車両の窓上に1枚(場所は車両ごとに異なります)掲示されます。
チャイルドへのお手紙書きの会を開催しました。
2010.2.27
プラン名古屋の会『チャイルドへのお手紙書きの会』
今回も多くの参加者でにぎわいました。
12名定員のところ16名の参加で食事会も14名の参加でした。
皆さんそれぞれに工夫をされていて、アイデアあふれる素敵なお手紙が書けました。
折り紙をお花やクローバーの形に切り抜いてかわいく貼ったり、スタンプできれいに仕上げたり。
雑誌の写真を切り抜いてあっという間に素敵な便せんに仕上げている方、
子供さんの年がチャイルドと近いので、子供さんが書いた絵をチャイルドに送って家族で交流されている方、素敵ですね。
旅行や家族の写真を綺麗に貼って、チャイルドに上手に紹介されている方もいらっしゃいました。
英語ですらすらとお手紙を書かれている方、電子辞書をもってきてチャイルドの国の言語でお手紙を書く方、じっくり推敲してチャイルドのことを思う方、、、
参加者の皆さんのお手紙です。
参加者全員チャイルドにお手紙を書くことができ皆さん満足(^o^)
参加者のみなさんにアンケートも実施しました。アンケート報告はこちら
チャイルドになかなか手紙が書けないと悩んでいるかた、
次回の参加をお待ちしています。